朱鳥(あかみとり)|祈願・神託降ろしご感想

祈願・神託降ろし等にいただいた、お客様からのご感想を載せています

寺社案内のご感想(Mさん)

Mさんよりご感想を頂戴しましたので、ご紹介いたします。 今回は、「住吉大社の案内」というご依頼でした。 神社や神さま方の歴史、謂れを丁寧に教えて頂き、お参りやお願いをするにあたって、そのお社にいらっしゃる神さまに合わせた願い方ができた良い機会…

「初詣」のご案内

旧暦元日の2/5、石切劔箭神社に参拝いたします。 石切劔箭神社は、石切駅から坂を下った社が有名ですが、 坂を上ると、そこにも上之社があります。 今回はこの両社を合わせて参拝いたします。 新年のスタートがうまく切れなかったという方。 ここからますま…

初庚申、柴灯大護摩供

1/23。 平成最後の初庚申、と柴灯大護摩供の終わりに言及されていました。 本日は年が明けてはじめての庚申の日。 庚申まいりは庚申の日とその前日の参拝を指すのですが、 庚申堂では初庚申の日には柴灯大護摩供、その前日には大般若転読会を行っているよう…

初庚申まいりのご案内

およそ1週間後と、近々でのお知らせですが。 今年の初庚申の日である1/23に、庚申堂と四天王寺をご案内いたします。 庚申堂について、以下引用します。 日本最初の庚申尊出現の地で、本尊は青面金剛童子(秘仏)です。 大宝元年(701)正月七日庚申の日、豪…

オラクルカードリーディングのご感想(Mさん)

オラクルカードリーディングを受けていただいたMさんからご感想を頂戴しましたので、ご紹介します。 ちょっと怖かったです(笑)言ったばかりの私の愚痴がそのままメッセージで返ってきてるようで… 「悩みなんてありません」が再び、ですね。 でも良かったです…

両参り

今日は宵えびす。 出雲大社だけでは片参り、 美保神社と合わせて両参り、と言うように。 実は今宮戎神社だけでは片参り、とされています。 地下鉄大国町駅すぐそばにある大国主神社。 大国という地名や大国町という駅名の由来となったこの神社と合わせて参拝…

松から笹へ

誰もいない境内。 つい先日まで、三が日を過ぎてもなお、拝殿へと続く長い列ができていました。 関西の松はまだ明けていないとは言え、少し「お正月」から遠ざかったのかもしれません。 これから、こちら側はゆっくり、じっくりの時間。 道を挟んだ向こう側…

西宮神社(兵庫)

2017年秋の参拝。 島根の美保神社が事代主系えびすの総本宮であるのに対して、 蛭子系えびすの総本宮がこちらの西宮神社。 実は、一口に「えびす」と言っても、 大国主の神様の御子神様である事代主の神様と、 伊耶那岐命と伊耶那美命との間の御子神様である…

一年の始まりに

終わりの挨拶があれば、始まりの挨拶もあります。 連日、各所への「初詣」を行っているところ。 今日になってもまだまだ列ができている社。 まばらに、けれど普段より人がたくさんいる社。 静かな中、参拝者に御神酒を振る舞ってくださる社、等々。 様々な風…

オラクルカードリーディング

Oracleとは、神託や託宣、預言のこと。 オラクルカードは、「天使からのメッセージ」というものが多く見られますが、 1枚1枚に異なるメッセージが書かれており、出たカードからその時々のお悩みへのヒントを得るものです。 こちらのオラクルカードリーディン…

「原点」

来年の目標は、と言うと気負うので、年末からすーっとスタートさせていた目標。 ひとつは、原点に戻ること。 「原点」と言っても、これまでの積み重ねもまた貴重なもの。 だから、不要なものを捨てつつ、 螺旋階段のように「原点」の階上に立てたら、と思っ…

一年の終わりに(四天王寺)

お正月仕様。 金堂、講堂の仏様方にもご挨拶を。 素晴らしい機会をありがとうございました。感謝しております。 今年は見真堂へも幾度も訪れ、そこで庚申の日にお参りをするきっかけも頂戴しました。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。

一年の終わりに(難波八阪神社)

テントが張られたことで、少し狭く感じる境内。 国内外からの観光客と思しき人達が、変わらず訪れています。 (この一年、獅子殿を載せた記事もいくつか目にしました) 今年も八阪の神様方には、本当に本当にお世話になりありがとうございました。 また来年も…

一年の終わりに(住吉大社)

いずこも、お正月仕様に。 (今宮戎だけは十日えびす仕様と思われます) 歳末の御礼参りは、続きます。

黎明

明ける前が1番暗く、けれど決して明けないということはない。 暗くなり、明るくなりを繰り返しながら、生きていく。 暗い時には、暗い時にできることを。 明るい時には、明るい時にできること。 機は、必ず来るのだから。

神人(かみんちゅ)が紡ぐ、日韓神仏ご縁巡り参拝ツアー《第3回》信貴山朝護孫子寺、龍田大社

年内の参拝ツアーを終え、第3回は2019年の開催です。 「初詣」に相応しい場所へとご案内いたします。 寺社を巡りながら、由緒や参拝のポイントなどをお伝えし、神仏とより深くご縁を結んでいただきます。 第3回は信貴山朝護孫子寺と龍田大社。 ご存じのとお…

八幡さま

第2回目の参拝ツアーまであとわずか。 今回は、誉田八幡宮へ伺います。 写真は、宮城県の竹駒神社内の八幡神社の由緒書き。 こちらの寺社の由緒書きは、すべて勉強になり、ありがたいです。 「八幡」の意味について思いを馳せたのも、こちらがきっかけ。 参…

空と紅葉と獅子と(難波八阪神社)

紅葉はもっと色鮮やかに見えたのですが。 空の色が美しかったので、この色のままでお届けします。

2018年最後の庚申まいり

庚申堂に行かねばと思っていて様子を見ており、 「今日だ」と思ったこの日が、2018年最後の本庚申の日。 前回の参拝もまた、ちょうど60日前の本庚申の日でした。 庚申まいりと土曜が重なり、いつもより参拝される方の多い境内。 いくつかの出店。 外の寒さと…

生國魂神社、台風の後(大阪)

仮設の手水舎ができてからは、初。 ずっとどうなっているか気になっていたのです。 おそらく、石は以前からのもので、水を出す龍は新しくしたのでしょう。 この日も七五三で、境内に人は多め。 これをご縁に、末永いお付き合いになりますように、と。

鹽竈神社(宮城)

神紋の鹽竈桜。 3つある参道の内、最も本塩釜駅に近い参道の鳥居。 月ごとに変わる和歌。 明治天皇の御製が多いです。 七五三のお参りの方がとても多い日でした。 表参道。 いつもいつも、ありがとうございます。 心からの感謝を。

岩木山神社(青森)

山は「いわきさん」、神社は「いわきやま」と読みます。 2017年秋。 「お山参詣」こと奥宮神賑祭が行われている中での参拝でした。 岩木山神社は、「北門鎮護」のお社。 これまでに、 奥州鎮護、東北鎮護、国家鎮護のお社にそれぞれ参拝し、 このときようや…

達谷窟毘沙門堂(岩手)

たっこくのいわや、と読みます。 2016年春の参拝。 中尊寺参拝の後、タクシーで向かいました。 この時期、坂上田村麻呂ゆかりの場所(この毘沙門堂は、この地を拠点としていた蝦夷を討伐した記念として建てられたそう)を回ることが多く、また「毘沙門堂」とい…

大嶋神社(宮城)

少し画質が粗いですが。 以前のブログを整理していて、写真を見つけました。 この写真を撮ったのが2015年の冬。 こちらで素敵な出会いをいただいたのが2016年の夏。 最後に参拝したのが、2017年だったでしょうか。 旧北上川沿いにあるので、防潮堤が築かれる…

御礼参り(赤手拭稲荷神社、今宮戎神社)

様々なご縁をいただいた感謝をお伝えするべく、まずは赤手拭稲荷神社へ。 鳥居の間から強い光が差し。 本殿横の、様々な神様がお祀りされている場所で祝詞を上げると、さわやかな風が吹いてきました。 本当にありがたいことでした。 続いて、今宮戎神社へ。 …

伊豆山神社(静岡)②

伊豆山神社は、源頼朝と北条政子が逢瀬の場としていたことでも有名です。 実はこの頼朝、生まれた場所は熱田神宮そばの屋敷。 彼は、熱田神宮大宮司の孫として生を享けたのでした。 前回、富士山本宮浅間大社・静岡浅間神社参拝の後向かったのが、まさにこの…

ドライブ

目下研究中なのは、「ブレーキの踏み方」。 ……運転の話です。 とは言え、これは何にでも応用できるのではないかという気づきを得ました。 ひとりで乗るのなら(事故を起こさないという前提はもちろんのことですが)、 ブレーキはどんなタイミングで、どんな強…

伊豆山神社(静岡)①・三社詣

熱海駅から上へ上へと向かった先に、伊豆山神社があります。 バスを降りると、すぐ見えるこの鳥居。 上へと続く階段が見えていると思いますが、この下にもずっと、ずっと……続いています。 参道の階段は、総計837段。 ちなみに、走湯へ向かうべく、837段降り…

替えの利かないもの

自分を大切にするということ。 アンパンマンのように替えの顔があるのならば、「自分」をちぎって渡すのもよいかもしれません。 しかし人間には替わりの顔など存在しないので、いつか「自分自身」がいなくなってしまいます。 自分のこころをちぎることなく、…

からだとこころ

こころとからだが作用し合っていることは、現代においてはよく知られていることだと思います。 しかし、からだを整えればこころが整うということを忘れてしまう時もあります。 例えば。 これはわたしが肝に銘じていることですが、 重要な決断を下す前には特…